
集中して数字に向かい合い、
スピードと正確さを高めましょう。
そろばんで
身につく力は無限大!!
計算能力の土台をつくる
計算も基礎を理解していなければ、なかなか上達しません。
そろばんは、そもそもの計算方法を理解するのに大きく役立つ道具です。
珠を動かすことで、楽しみながら身体で基礎を覚え、計算力向上を目指します。
親子で習い事=時間を共有
親子で習い事をすると時間を共有でき、親子の絆を深めるきっかけになります。なにより、親子のコミュニケーションが増えることが第一のメリットだと思います。
また、子どもがどのような学び方や成長のプロセスを経験しているのかを身近に感じることができます。
ビジネスパーソンの土台作りとして
そろばんの魅力は「数字を目で見て、頭で考え、指先を動かす」学習道具であることだと思います。ビジネスパーソンの場合、計算だけであれば電卓で事足りるかもしれませんが、全体を把握する力や、分析力、予測する力などは、計算力だけなく、数的な感覚がないと高めることはできません。「数を認識する力」を身に付けてビジネスパーソンとしての土台作りに活かしませんか?
未経験の方はもちろん、「もう一度やってみたい」という経験者の方、ぜひ再開してみませんか?
経験・未経験を問わず募集
昔学んだそろばんを思い出してみませんか?
そろばんは、過去の記憶を思い出し、計算をすることで、おとなの脳に適度な刺激を与え、認知症の予防、脳の能力向上が期待できます。
平日16時~19時から
ご都合に合わせてお選びいただけます。
体調不良等で欠席した場合も
他の曜日・時間に振替ができます。
週1回~フリーコースまで
ご自分のペースに合わせて、
通うことができます。
週1回コース
月額4,400円
週2回コース
月額5,500円
週3回コース
月額6,600円
フリーコース
月額7,700円
2025.8.7
教室内検定で、6級(あんざん)1名、5級(あんざん)1名の生徒さんが合格しました。
おめでとう!!
これからもみんなそれぞれ、自分のペースで練習していこうね。
2025.8.1
安西珠算教室に4名のおともだちが入校しました。
高校2年生と中学2年生の女の子、小学5年生と2年生の男の子、の4名です。
これでおともだちが全員で16名になりました。(女の子12名、男の子4名です。)
2025.8.1
7月20日、4名の生徒さんがあんざんコンクールに参加しました。
小学校2年生、3年生、4年生、5年生の4名で、みんな初参加でした。
残念ながら入賞はなりませんでしたが、みんな毎日練習して実力はついてきています!
来年に向かってがんばろうね♪
2025.8.1
教室内検定7級(あんざん)に2名の生徒さんが合格しました。
おめでとう!!
これからもみんな自分のペースで練習していきましょう。
2024.12.16
クリスマス会の時、教室にテーブル(座卓)を置いて下にホットカーペットを敷き、ゲームをしました。
それを生徒のみんながとても気に入ってくれたので、冬の間だけ「テーブル&ホットカーペット(冬仕様)」の教室に変更します。足元もぽかぽかですごしましょう。
〒761-0704
香川県木田郡三木町下高岡423
駐車場あり